お知らせ
来院の際は、当病院へ問い合わせのうえ、おでかけください。
|
|
【診療ご案内】
午前9:00〜12:00( 受付 11:30まで )
午後5:00〜8:00 ( 受付 7:30まで )
・ 休診日:日曜日・祝日 ・ 木曜日午前中休診
東南海地震も何時起こるかわかりません。どこにどうやって避難をするのか。
人はもとより犬や猫においても日頃からの備えをしておいてください。
例:リード、ケージ、ペットフード・水(5日分程度)、食器(食事、飲水用)、
タオル、ペットシーツ、ビニール袋(排泄物処理用)、
常備薬など
迷子札の装着、マイクロチップの挿入、犬では鑑札や狂犬病注射済証の装着
同行避難に際しては、犬では、日頃からのしつけが大切です。(排泄の習慣、ケージに慣らす、社会化を身につける)
可能ならば予防注射や避妊手術、去勢手術を受けておくとよいでしょう。
日本への侵入がいつあるのか。人が狂犬病に感染発症すれば100%死亡する恐ろしい病気です。
蔓延防止をするためにも狂犬病予防注射を受けなければなりません。
(公社)岐阜県獣医師会 狂犬病予防分会(正会員)は、そのために県内各地域の集合注射に出向き、より安全で確実な予防接種ができるように注意を払い実施しています。
また、個々の動物病院でも予防注射は受けられます。
(この地域の予防分会正会員病院は、郡上八幡動物病院、すだ動物病院、美濃どうぶつ病院、関動物病院、いとう動物病院、渡辺動物病院、河合動物病院です。)
★ ノミ・ダニにも注意!!
ノミ・ダニは、病気を媒介することもあります。
日頃からの予防が大切です。また寄生した場合には駆除する方策がいろいろとありますので、相談してください。
岐阜県関市水の輪町12 〒501-3216 電話0575(22)3923
|
2021年1月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
|
|
|
|
1
 |
2
 |
3
 |
4
 |
5
 |
6
 |
7
 |
8
 |
9
 |
10
 |
11
 |
12
 |
13
 |
14
 |
15
 |
16
 |
17
 |
18
 |
19
 |
20
 |
21
 |
22
 |
23
 |
24
 |
25
 |
26
 |
27
 |
28
 |
29
 |
30
 |
31
 |
|
|
|
|
|
|
|
2021年2月
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
|
1
 |
2
 |
3
 |
4
 |
5
 |
6
 |
7
 |
8
 |
9
 |
10
 |
11
 |
12
 |
13
 |
14
 |
15
 |
16
 |
17
 |
18
 |
19
 |
20
 |
21
 |
22
 |
23
 |
24
 |
25
 |
26
 |
27
 |
28
 |
|
|
|
|
|
|
|
|